燈台舎のペットセレモニーについて
まだまだ数が少ない、火葬炉固定式(立会いが出来るお別れ場所)。施設内ではペットと一緒にお別れができる可愛らしい小屋にて、ゆっくりとお別れが出来ます。またペット専用のご遺体安置(保管庫)を東京都内で初(※2024年12月現在)導入。全国でも弊社を含めて2基しか保有していない最新の面会が出来る保冷庫も設置してあります。大型犬、小型犬、小動物用と分かれております。
また本社(立川市)では、ペットのトータルサポートとして2025年1月11日よりペットサロン(犬の幼稚園、しつけ教室、トリミングやペットシッターなど)もオープン致します。
もしも「大切な家族」が亡くなったら
お湯で湿らしたタオル等で身体をゆっくり拭き、毛並みを整え手足を胸の方向にやさしく折り曲げてください。
硬直(お身体が硬くなってしまったら)が始まってしまったら無理に曲げなくて大丈夫です。
次にタオルケット等で優しく包んであげてください。
保冷剤(保冷剤が無い場合はペットボトルに水を入れて凍らせたものをお使いください)で、首付近とお腹付近にあてて下さい。
※とくに下腹部を中心に冷やしてください。
ご遺体の処置をどうすればいいのか、わからない・・・・。子供達が遠方におり、すぐにお別れが出来ないのでご遺体を専用保冷庫で預かってほしいなど、ご不明な点はお気軽に042-537-8994にお電話下さい。
よくあるご質問
大切な家族であるペットさんがお亡くなりになると、様々な不安が出てくると思います。
よくある質問を回答形式でご紹介いたしますので、ご参考頂ければ幸いです。
大切な家族(ペットさん)が亡くなったら、どうすればいいですか?
亡くなったら、すぐに荼毘(火葬)に付さないといけないのですか?
夜中でも対応はしてくれるのでしょうか?
ペットさんとは、どのようなお別れが出来ますか?
ペットさんが好きだった、食べ物やおもちゃなどを一緒に火葬できますか?
訪問移動火葬車だと、天候に左右されると聞きましたが。雨では火葬が出来ないのでしょうか?
ペットさん用の仏具などは、ありますか?
小さいペットさん(小鳥、亀、ハムスターなど)の遺灰は残りますか?
遺灰(お骨)はどうすれば良いですか?