燈台舎のペットセレモニーについて

燈台舎のペットセレモニーについて

まだまだ数が少ない、火葬炉固定式(立会いが出来るお別れ場所)。施設内ではペットと一緒にお別れができる可愛らしい小屋にて、ゆっくりとお別れが出来ます。またペット専用のご遺体安置(保管庫)を東京都内で初(※2024年12月現在)導入。全国でも弊社を含めて2基しか保有していない最新の面会が出来る保冷庫も設置してあります。大型犬、小型犬、小動物用と分かれております。

また本社(立川市)では、ペットのトータルサポートとして2025年1月11日よりペットサロン(犬の幼稚園、しつけ教室、トリミングやペットシッターなど)もオープン致します。

もしも「大切な家族」が亡くなったら

もしも「大切な家族」が亡くなったら

お湯で湿らしたタオル等で身体をゆっくり拭き、毛並みを整え手足を胸の方向にやさしく折り曲げてください。
硬直(お身体が硬くなってしまったら)が始まってしまったら無理に曲げなくて大丈夫です。

次にタオルケット等で優しく包んであげてください。
保冷剤(保冷剤が無い場合はペットボトルに水を入れて凍らせたものをお使いください)で、首付近とお腹付近にあてて下さい。
※とくに下腹部を中心に冷やしてください。

ご遺体の処置をどうすればいいのか、わからない・・・・。子供達が遠方におり、すぐにお別れが出来ないのでご遺体を専用保冷庫で預かってほしいなど、ご不明な点はお気軽に042-537-8994にお電話下さい。

よくあるご質問

大切な家族であるペットさんがお亡くなりになると、様々な不安が出てくると思います。
よくある質問を回答形式でご紹介いたしますので、ご参考頂ければ幸いです。

大切な家族(ペットさん)が亡くなったら、どうすればいいですか?

すぐに弊社 042-537-8994 にご連絡下さい。スタッフが処置の仕方、安置方法などをご説明させて頂きます。

亡くなったら、すぐに荼毘(火葬)に付さないといけないのですか?

弊社で多いケースはお亡くなりになってから、2~4日以内に荼毘に付す事が多いです。
しかし、子供達や最後のお別れをしたい方が遠方にいらっしゃる場合は1週間後に荼毘に付す方もいらっしゃいます。お亡くなりになった時期によって、ご遺体の変化に影響しますので、ゆっくりお別れをされたい方は弊社の専用保冷庫にご安置をお勧め致します。
※弊社専用保冷庫は日本ではまだ殆ど設置されていない、ペットさん専用の保冷庫となり、面会も可能です。

夜中でも対応はしてくれるのでしょうか?

業務の受付時間は午前9時~午後5時となっておりますが、ペットさんの火葬は事前のご予約で午後8時迄対応させて頂きます。また夜間にペットさんが死去され、どうしても電話でお話をされたい方は0120-43-1064(弊社外国籍葬儀部門)にお電話下さい。24時間365日電話対応をしております。
※通常のご予約、お問合せは受付営業時間内に 042-537-8994 にお願い致します。

ペットさんとは、どのようなお別れが出来ますか?

ご自宅で家族に囲まれて、静かにお別れをする方法。荼毘(火葬)に付す前にお花で小さな祭壇を飾り、最後にお花を手向けたい。弊社施設でご遺体を安置、荼毘に付す前に家族だけでお別れ会を行いたい、また宗教家を読んでお経も上げてもらいたい・・・・など、ご家族様のお気持ちに合わせたご提案をさせて頂きます。お別れについてのご質問は 042-537-8994 にお電話ください。

ペットさんが好きだった、食べ物やおもちゃなどを一緒に火葬できますか?

荼毘に付す際は基本的にお身体とお花のみとなります。理由はご遺骨に付着してしまい、綺麗に荼毘ができなくなってしまいます。もちろん荼毘の直前まではお身体の傍に置いていただけます。

訪問移動火葬車だと、天候に左右されると聞きましたが。雨では火葬が出来ないのでしょうか?

弊社のペットさん火葬は、まだまだ数が少ない「立会い可能な専用施設」となっておりますので、天候に左右される事はございません。また近隣の配慮で「一度ペットさんをお預かりして人気がないところで火葬」という事もございません。
大切な家族を周りの目を気にせず、ゆっくりお別れをして頂き、火葬中も傍に寄り添う事ができます。駐車場も完備(3台)しておりますので、お車でお越し頂いても大丈夫です。

ペットさん用の仏具などは、ありますか?

はい、様々なペットさん向けの仏具などをご用意しております。弊社ショールームにて実物をご覧いただけます。ペットさんが逝去後、すぐに仏具をお使いになりたい場合はご連絡を頂けばお届けのご相談にも応じさせて頂きます。

小さいペットさん(小鳥、亀、ハムスターなど)の遺灰は残りますか?

はい、大丈夫です。大きさなどで少量のご遺灰しか残りませんが、出来る限り丁寧な対応にて荼毘(火葬)に付させて頂きます。

遺灰(お骨)はどうすれば良いですか?

ペットさんの遺灰のご供養は皆様それぞれの選択をされます。
しばらく家族と一緒の空間にご安置、ペットさん専用(またはご家族と一緒に入れるお墓に納骨)、自然の還してあげたいとの想いで、海に散骨という方法、ペットさん専用の永代供養墓に納骨など。
急いで決める事ではございませんので、ゆっくりご検討頂ければ幸いです。
※海洋散骨の場合、弊社では年間1,000件前後の実績がある為、海に還すお手伝いも一貫して対応させて頂きます。
※ペットさん専用の永代供養墓では、弊社所有の永代供養墓(埼玉県)にて納骨をする事も出来ます。